ニダ社長は飴を舐めながら逃亡したので、ここからは真面目担当エビがお送りします。
会社の人と仲良くなるって大変ですよね。
「別に仕事中しか会わないし、仲良くしに会社に来ている訳じゃないんだからどうでも良い」という人もいるとは思いますが、出来るだけ関係を良好にしたいという方が多いと思います。
関係が良好だと質問とかもしやすいですしね(^^)
エビからのアドバイスは…
- 必要以上に自分をよく見せようとしない!
- みんなの顔を見て挨拶する!
- 相手に期待しない!
以上です!
会社だとつい自分のアホな所や怠惰な所、変な趣味や変わった思考回路を隠してしまいませんか?
けどそれを無理して隠さなくても良いと思うんです。
と、言ってもいきなりドギツい趣味を暴露せよと言ってる訳ではなく…(笑)
無意識に変な事を言ってしまった時も必要以上に考えないと言う事です。
逆にツッコまれても開き直ってやるという勢いでいると楽です。「そして○○さんはああいう人だから(笑)」というキャラが作れれば完璧です!
ちなみに多少性格が変わっているくらいでイジメてくる人ばかりいる会社は働いている人間の質が悪いかもしれないので、早めに転職しましょう。
類は友を呼ぶという感じで、働いてる環境で人って変わってしまうんですよね…
染まらないためにも早めに逃げましょう!
2つ目はみんなの目を見て挨拶する事です!
簡単だと思われるかもしれませんが、意外と皆さんやってません。
もし自分が「おはようございます」とか「行ってきます」とか「戻りました」と言って誰も反応してくれなかったら寂しいし、挨拶する意味ねぇわって思いますよね。
次に挨拶はしてくれるけど、パソコン向きながら機械的に言ってくれる挨拶も微妙な気分になりますよね。
忙しいのは分るけどこちとら無言で入ってきても良い所をわざわざ声出してんやぞ!って思いますよね?(え?思わない?)
そんな中で一人でも顔を見て挨拶してくれる人がいるだけで、「神かな?」と思います。
顔を見て挨拶するだけで神になれます。
やらない手は無いでしょう。
最後は相手に期待しない事です。
上司だろうと先輩社員だろうと、人間なんだから完璧な人はいないと思い、自分の思う様な行動を期待しないと言う事です。
私はビジネス本を読むのが好きで、こういう上司になるほうが良いとか、こういう考え方が…とか色々勉強してました。
けど、現実の上司は典型的なダメ上司だったんですよね。凄くイライラして「この無能上司!」と思っていました。
しかし今思うと自分の上司がそんなに出来る人ならこんな会社で課長やってないし、本でも出して講演会してると思うんです。
それにそのビジネス本の内容が必ずしも正しいとは限らないし。
そんな訳でダメ上司も期待しないで良い所だけ見るようにしました。
こうすれば大ッキライな上司という感覚も減るかなと思います。
以上エビの考えでした。
ニダ社長「お疲れ様ニダ。飴ちゃんあげるニダ。」