Daigoって?
DaiGoさんは以前テレビなどで活躍していたので、パフォーマーというイメージがあるかもしれません。
しかし今はニコニコ動画やYouTubeで仕事や人生で役に立つことを教えてくれる動画配信をメインに行っているようです。
私も3月から有料会員になっていますが、今も飽きることなく毎日動画を垂れ流しにして勉強させていただいてます。
スタンディングデスクで1.46倍も効率があがるらしい
本棚にも気づけばDaiGoさんの本が6冊…と完全にはまっている私ですが、こんな記事をみつけました。
記事によるとなんと立って勉強や仕事をするだけで1.46倍も仕事がはかどるらしい…!
私の部屋にはコタツ机と勉強机があるのですが、この勉強机、高さがいまいちで勉強があまりはかどらない事がネックでした。
けど引き出しもあって本も置けるので気に入ってはいる…
これをどうにかスタンディングデスクに出来ないかな?と考えてみました。
高さはどれぐらい必要か?
スタンディングデスクのちょうどいい高さが分からないので
このページで計算してみました。
私は身長が158cmなので、適切な高さは96cmという事でした。
私の机の高さは72㎝なのであと24㎝高くする必要あり!
コーナン最強説
果たしてそんな都合よく高さを変えることが出来るだろうかと悩んでいた私がコーナンに行って見つけたのは自作棚作成キット!
足の高さも10、15、20、25とそろえられています!
天板にもご丁寧に穴があけてあり…
足も簡単に接続できるようになっています!
これだ!(*'ω'*)
と、思い早速購入。なんと値段は3000円ちょっとなり。
机を傷つけないようにと高さ調節も兼ねそろえた部品をねじ込み…
天板と足をつなげばハイ!完成!
なんと作成時間5分でスタンディングデスク用の台ができました!
中々良い感じです。
不思議だけどカッコいい。
大満足だった自分だが、使ってみてあることに気が付いたのです。
目線がかなり下にいってしまい苦しい…
なぜこんなことに?
計算を間違えたしょぼえび
原因は計算ミスでした(-_-;)
24㎝なはずが買ってきた足は15㎝…
板の厚みを合わせても8㎝足りない計算に( ;∀;)トホホ
けど今まで座っても低すぎて使いにくかった机を改善できたからまぁ良いかと思うとともにもっとアレンジして最強のスタンディングデスクを作ってやる…!と逆に燃えたえびでした(笑)
続く(笑)