「人当たりが良いので営業!」
最初の会社でそんな風に言われて2社合計5年近く営業をやってきたHSP気味の私。
その結末は…猛烈なストレスと自信喪失と適応障害でした。( ゚Д゚)
部署異動して立ち直った今、改めて何がしんどかったのかを考えてみました。
ぜひ営業になろうかと考えているHSP気味の人に知っていただき、それでも営業でやっていけそうか考える参考にしていただきたいです。
HSPはお客様の事を考えすぎてしまい営業が出来なくなる!
HSPの人はおそらくお客様の事を一生懸命考えますし、配慮も上手いので一般的に言われる良い営業マンになるでしょう。
私も何だかんだで優秀だと言われたり、途切れていたお客さんを復活させただとか、褒められはしました。
しかし!!
最終的にはお客様のことを考えるのがアダとなって、自分が苦しむというパターンを歩みました…
自分が要らない商品売れますか?
営業は物を売ってなんぼと言われます。
しかし世の中に完璧な商品って無いのです。
良い品だけど高かったり、良い所もあるけど他社と比べて悪い所も多々あったり…
しかもHSPって敏感だから悪い所に人より気が付きやすいんですよね。
最悪な場合だと自分なら絶対に使いたくない商品の営業をしないといけないことも…
そういう時に「それはそれ、これはこれ」と割り切れる人は良いです。
そして「悪い所があっても良い所もあるんだから我慢して使って」と思える人は良いです。
けど私の場合、実際に悪い所が悪さをしていつか問題が起きるんじゃないか、いつかクレームがくるんじゃないかと受注しても全然嬉しくありませんでした。
それどころかいつ爆発するか分からない爆弾が増えていくように感じてたまりませんでした。
そして実際に問題が起きたらもう最悪です。夢にも出てきて眠れなくなります。
日中も頭からこびりついて離れません。
何百万でお客様にゴミを売ってしまったようなものじゃないかと苦しみました。
もし自分が客だったらそんなに怒らないのに、つい最悪の事態を想定しちゃうんですよねぇ。
しんどかったです。
正直者がバカを見る理不尽さに耐えらえるか?
100万円が原価の物が1000万円で売れた!
嬉しいですか?やってやったぜ!と思いますか?先輩営業マン達は鼻高々に言います。
「この物件利益めっちゃとれた」と。
しかし、私は「お客様を騙して暴利をむさぼっているだけでは?」と考えてしまって苦痛でしょうがなかったです。
(※上の例はあくまでも例で本当にそんな風に売っていたわけではありません。)
どれくらい利益を残せば良いかというちゃんとした根拠と指針が会社にあれば良いのですが、私が経験した過去2社はありませんでした。
ただ会社が存続するためには利益が必要なんだとしばらくは割り切って営業をしていました。
しかしよく考えると人が良く、しっかりしたお客さんは全然値引き依頼してこないのに、要求が細かくてずさんで、横暴な客ばかりが値引きを要求してくるのです。
「今回だけだから!」を何度も言ってきます。
「現場の予算が厳しいから協力してくれ」と頼みこまれます。
そんな客には売らなければ良いじゃないかと思うかもしれませんが、
上司が売れと言ってきます。
もう本当に最悪です。これが会社。これが組織。
もちろんそんな会社ばかりではないと思いますが、
何が何でも売れとか、値引きしてでも売れみたいな会社には絶対に入らない方がいいですよ。正直な人ほど苦しくなります。
電話大丈夫ですか?
HSPは繊細と言われていますね。
24時間365日電話がかかってくるかもしれない状態に耐えられますか?
それを本当によく考えてください。
一日10件以上はあたり前ですし、しかも土日構わずかけてくる人もいます。
土日は出ないと決めれば良いと思っているかもしれませんが、土日にかかってくるって事はたいてい深刻なトラブルなんですよね。
月曜日にはお客さんカンカンです。
それを「すんませんでした~」と流せるか。
営業って心臓に毛が生えてないと出来ねぇんじゃないか?って本当に思います。
どんな人が営業に向いてないか?
HSPに限らず自分の経験から営業に向いていない人の特徴は以下の通りです。
- 電話が苦手な人
- お客様の事を思いやりすぎる人
- 誠実、真面目、正直な人
- 罪悪感を持ちやすい人
- 人に会うのが苦手な人
- そういうものだと割り切れない人
- なんでも自分に非があると思ってしまう人
「お客様の役にたてる喜び」とか「君に頼んで正解だったと言われた時に嬉しかった」とかそんな言葉を聞いて自分もやれば出来ると思っていたんですがね…
まるでお客様の為に自分の命を削るアンパンマンみたいな営業になってしまったのが私の現実でしたね。
ちなみに「売り上げ目標が達成できるのが嬉しい」という意見に私は「自分の都合を押し付けて客に無理やり買わせる営業」としか見えなかったのでもう本当に営業が嫌いでしたね。(なんでやってたんや)
他にも下請け虐めや、言った言わないの応酬、縄張り争いなどの人間関係のドロドロもありました…
もう一生営業やりたくありません。
他人の事を思いやる事が出来る優しい人。
人の役に立ちたいと思っている真面目な人。
曲がったことが嫌いで割り切れない人。
営業以外の仕事につくのは難しいかもしれませんが、本当に、本当に苦しむ前によくよく考えてほしいです!!
ちなみに営業に嫌気がさしていた時に読んだこの本はとても面白かったのでお勧めです(笑)
日本の営業が変なだけなんかなぁ…??