営業の仕事で電車移動していた時の話。
私は電車から降りた時にお客さんから電話がかかってきたので、駅のホームで電話していました。
すると電車に乗り込もうとしたおじさんがいきなりガクッと倒れ込んだんです!
身体が酷く痙攣していて、立とうにも立てない様子で…
その時、私はビックリしすぎて、電話で受け答えはしてるんですけど、頭の中どうしよう、どうしようって感じで…
他の人が助けているのを呆然と見ていました。
電話が終わってからもどうしよう、どうしようといった感じでオロオロする事しか出来ませんでした。
(電車が出発してしまうのではないか?)
(あれ、中々出発しない列車かも?)
(駅員さん呼んでくる方が良いのか?)
そんな考えがグルグル頭の中をかけめぐりました。
車両の真ん中あたりなので駅員さんの姿は見えませんでした。
助けた人がとりあえずおじさんを電車の中の椅子に座らせたのを見て
(もう大丈夫かな?)
とも思ったのですが、救助していた男性が駅員さんを呼びに行こうとしているのを見て
私も呼びに行った方がいいかな?とまたオロオロして…
結局気にしているだけで何の役にもたてませんでした(-_-;)
男性が駅員さんに声をかけた時は出発間際で発車を知らせるベルが鳴っていました。
たまたまその電車は通過列車待ちでホームに長く止まっていた(多分3分くらい止まっていた)から良いものの、すぐに発車する電車だったら倒れたおじさんはドアに挟まれてそのまま電車に引きずられていてもおかしくなかった!
助けている人たちも巻き込まれているかもしれなかった!
最悪の事態が起こらないで本当に良かったです。
後で冷静に考えたら電車内やホームの緊急ボタンを押しても良い状況だったかもしれないと気づきました。
ドアのところで動けなくなってうずくまっており、かつ車両の真ん中で死角だったため、かなり危険だったと思います。
緊急ボタンを押したら大事になると思ってビビッてしまいそうですが、状況を見てヤバいと思ったら押す勇気が必要だと感じました。
本当突然の事だと人間って行動出来ないんだなと改めて思い知らされる出来事でした。
ぜひ皆さんも私の情けない失敗を踏み台にしていただければと思います(笑)